夫婦2人の共通の趣味は魚釣り。
それほど本格的な釣りではないけれど、港でのチョイ釣りには良く出かける。
子供が産まれてからは、環境面でも気になるところで、でも釣果も欲しいしと色々調べた結果、最近は小樽の色内埠頭に良く出かける。
狙いはハゼ。仕掛けもたくさん種類が売られているので、色んなタイプを試すことができるし、サオもそれほど高価なものではないし、その日によって替えてみたりとなかなか楽しい。
そして港には小さい子供が遊べる公園が隣接されているので、子供連れでも時間が潰せるので使い勝手が良い。
子供も最初は一緒に釣りをするのだが、飽きてきたら公園で遊べるので、どちらかが面倒を見て、どちらかが釣りをするのが最近のパターン。
試しに、子供に釣ったハゼの唐揚を食べさせてみたところ、お菓子みたいで美味しいと評判もいい。
確かにパリパリしててお菓子みたいだ。
小さいものは骨まで食べれるので栄養にもなるし。
でもパパのお気に入りは天ぷらにして、大根おろしとポン酢で。
あとはここのポイントのオススメは、海上保安庁の巡視艇の港ということ。
いつも何艇か停泊しており、ということは保安官も近くにいるので、何かあったときにも安心感がある。
港も広いので、魚種も豊富でシーズンによって色々変わるし、素人でも玄人でも充分に楽しめるポイントではないだろうか。
子供も扱いやすい安心安全なフィッシュグリップはこちら
フィッシュグリップ(フィッシュグリッパー)やプライヤーって、ランディングにおいて必須と言えるフィッシングギアだと思います。
結構重要なフィッシュグリップの選択ですが、私も今まで何度か安いフィ...